記事一覧
- 人権講師
人権啓発リ-ダ-研修『政策立案入門 』
人権啓発リ-ダ-研修を受講。 今日の学びは『政策立案入門 〜効果的な人権政策の立案を目指して〜』 立案は具体的な「問題」から出発すべし!「問題」とは理想(あるべき姿)と現実とのギャップ。 因果関…
- 日々のつれづれ
100人スコ-レ モノや情報や気持ちの交換 市民マルシェ
ちょっとイヤなことがあったあと、何気に会場をのぞいてみた。 八朔や漬物の試食をパクパクたべたりコ-ヒ-を飲んだり手作りジャムソ-スのかき氷をたべたりしておしゃべりしたら短い時間でも気が晴れた。 居…
- 日々のつれづれ
サ-ラデうすきの音楽イベントはいい感じです
土曜日の昼下がり、サ-ラデうすきから商店街にこぼれてくるサックスとピアノの調べ。 アメイジンググレイス 涙そうそう ム-ンリバー 夜霧よ今夜もありがとう……と節操ない(ごめんなさい)のがなんかいい感…
- 日々のつれづれ
臼杵市生活学校
毎月10人〜15人ほどが集まり毎日の生活の話を中心において環境のことや子育てや地域のコミュニティのあり方などを話し合います。 仕事にかこつけて暮らしをおろそかにしてきたわたしにとっては自分の生活を見…
- 日々のつれづれ
臼杵中央通り商店街 八町大路の未来
商店街から馴染みの店がなくなるということ 商店街からやまと屋さん(お肉と惣菜)がなくなってしまう。 わたしたちはとてもさびしい。 昭和40~50年代をこの辺であそんだ私はオマチが活気に満ちていた…
- 人権講師
障害者差別解消法 施行3年を考えるシンポジウム
2016年に障がい者差別解消法ができて3年。 それぞれの立場でいろんな人が自身の状況や思いや願いや悲しみや困りなどを語りました。 すべてのことばが尊いなぁと思った。 『差別は悪いこと』だとほとん…
- 市議会議員
憲法記念日講演会 連合大分学習会
憲法をめぐるさまざまな議論 よくわからない?むずかしい?…… でもわたし達が考える『しあわせのかたち』を話し合うことは大切なことでそれが憲法論議ではないかなと思います。 国家の名の下に言動を制限…
- 市議会議員
臼杵市役所「部落差別解消推進・人権啓発課」
課の名称が変わりました(3月定例市議会で臼杵市行政組織条例の一部改正が承認) 今年度より、臼杵市役所の課の名称が一部変わりました。 「同和人権対策課」 → 「部落差別解消推進・人権啓発課」 …
- 日々のつれづれ
野津吉四六まつり 吉四六さんを偲ぶ
トンチ名人の吉四六さん は、臼杵野津が世界に誇るブラボーな人。 吉四六さんの時代も今も、世の中はパワーゲームにあふれています。 パワーゲームとは、簡単に言えば主導権を握ろうと、どちらが上かを誇…