記事一覧
- 人権講師
大分ダルク『「ダメ。ゼッタイ。」だけでは解決できない薬物問題を考えよう』
大分DARC講座『「ダメ。ゼッタイ。」だけでは解決できない薬物問題を考えよう』 3月7日土曜日午後1時からホルトホ-ル大分にて。 当事者、家族はもちろん行政や一般の人たち……身近なこととしてたくさ…
- 人権講師
全国人権啓発指導者養成研修会 学んだこと
大変 有意義な3日間でした。特に印象に残った講座の感想。 1「参加型体験学習の人権教育・啓発の体験と分析」 人権=Human Rightsは、地球上のすべての人類にとって普遍的な価値であるはず。で…
- 市議会議員
デマンドタクシー ふじがわち号 発進!
10月から予約制乗り合いタクシー「ふじがわち号」が走り始めました。 高齢化や人口減少が進む中『生活の足』をどう確保するかは重要な問題です。 バスの利用率が低かった藤河内地区で試験運行が始まりました。…
- 市議会議員
臼杵市総合計画後期基本計画
「第2次臼杵市総合計画後期基本計画」の素案ができています。 2015年に「日本の心が息づくまち臼杵~「おだやかさ」と「たくましさ」を未来へつなぐ」という将来像を掲げ、めざすまちの姿への取り組みを…
- 人権講師
人権(子育て)講演会
大分県人権問題講師団としての仕事は、自分の心や行動のあり方を再確認させてくれる。大切な時間。 今月おはなしさせてもらった小学校からうれしいメッセージが届きました。 この春、子どもが家を離れて…
- 日々のつれづれ
認知症になっても大丈夫!なまちづくり
「認知症の方への声かけ 模擬訓練」に参加しました。 認知症の方に扮したスタッフに声かけをしてら適切な関わり方を自分なりに考えて実践するのです。 ●びっくりさせない(本人の前から 顔を見て 声かけ)…
- 市民活動
小学校 読み聞かせ
小学校 中学校に読み聞かせに行ってます、エネルギーもらってます! 子どもたちに絵本のエネルギーを届けたい。 「命って大切」「誰かと一緒ってあったかいねー」「頑張るってかっこいい」そんな当たり前なこ…
- 交流分析講師
コミュニケーション研修 交流分析
社会福祉法人でコミュニケーション研修をさせてもらいました。 交流分析が目指すのは自身を肯定し他者も肯定する「I am OK. You are OK」なのですが。おじゃまして感じたのはまさにそのOKO…
- 人権講師
民生委員児童委員研修会(人権講座)
佐伯で人権講座を担当させていただきました。身の周りにあふれる偏見の芽に気づくのはむずかしいことだし、疑問を持ち続けるのはある意味しんどいことです。 でもでもね、「そっとしておけばなくなるのでは?」「…