記事一覧
- 市民活動
臼杵市生活学校 暮らしの中から考える環境問題
今日は「臼杵市生活学校」石けん作りの日。 生活学校では今、プラスチックに対する意識やマイバッグなどの活動についてアンケートを集めています。 マイクロプラスチックが海の生き物たちに(ひいては人間にも…
- 市議会議員
臼杵市議会6月定例会
臼杵市議会6月定例会が閉会しました(6/9〜26)。 補正予算額ト-タルで約4億7540万円を追加して、歳入歳出予算総額が266億3946万5千円となりました。 まず6/22の予算委員会で追加され…
- 市議会議員
学校 制服 一般質問
https://ssp.kaigiroku.net/tenant/usuki/SpMinuteView.html?council_id=114&schedule_id=3&minute…
- 市議会議員
臼杵市小規模事業者等賃料支援補助金
この喫茶店は35年以上ここで営業しています。 店主は毎朝7時半に歩いて店まで来ます。床やキッチンを掃除してからほっと一息が日課。朝のコーヒーを飲みながらきれいになった店内を見渡す……その時間が至福の…
- 日々のつれづれ
厚労省から届いたマスク・・・税金ですもの・・・有効に使いたい
厚労省から届いたマスク・・・せめて有効に使ってほしい・・・ 身近で必要なところがあれば届けたいと思いましたが思い当たらなかったので、北九州市の支援団体に送りました。 路上生活者の支援団体などで…
- 交流分析講師
交流分析 コミュニケーション心理学
コロナの感染拡大防止のため、交流分析の講座や交流会もほぼ中止になって。わたしも学びが止まっちゃってます。 人と人との触れ合い(ストローク)が減ることで、心が栄養不足😓。 もともと心…
- 市議会議員
特別定額給付金 給付状況 ソーシャルディスタンスと心の距離
総務省の発表によると、1人10万円の「特別定額給付金」は、全体の38.5% (約4910万人)に給付されたそうです。※6月10日現在。 一方で臼杵市では、対象17,442世帯(38,485人)のうち…
- 市議会議員
日豊本線JR100年越え 木造駅舎 上臼杵駅 熊崎駅 下ノ江駅
JR上臼杵駅の線路脇の草を刈りコスモスを植える方々。 汗びっしょりになって。 みなさんの手に守られて上臼杵駅はとても心地よいたたずまいです。 大正6年開業の駅舎のなかを風が吹き抜けます。 &n…
- 市民活動
臼杵市黒島からプラスチック問題を考えた
海開きを前に黒島の清掃活動に参加しました。 きれいな海とビ-チに思わず気分は上がります!だけど、ほとんどゴミがないように見えるビ-チに、よく見るとたくさんのプラスチックゴミが紛れている。灯油タンク、…