記事一覧
- 日々のつれづれ
JR熊崎駅100周年を前に清掃活動
8月10日、JR熊崎駅の掃除をしました。 100歳の誕生日を前にきれいにしたいという有志が朝早くから大集合! 下ノ江駅、上臼杵駅に続き熊崎駅…100年超えの駅が3つ揃う記念すべき日を迎えるわけ…
- 日々のつれづれ
ご結婚おめでとうございます
昨年お引きあわせしたお二人がついに入籍。お互いへの思いやりや愛情が伝わってきてこちらまで満たされる。しあわせって伝染するのね。心からおめでとうございます。
- 市民活動
災害時外国人支援セミナー 受講。
『災害時外国人支援セミナー』を受講。 大分の在留外国人の数は年々増え、13,591人(R2年6月末)となっています。 最近の災害頻度の増加や規模の巨大化を考え合わせれば、災害時の多言語での発信(ア…
- 交流分析講師
思春期講演会
大分市の中学校で保護者のみなさんにお話しさせてもらいました。 交流分析では子育てとは言わず「子育ち」と言います。子どもの存在をOKなものとしてまるっと認めて子ども自身の「育つ力」を見守り、はぐくみ、…
- 日々のつれづれ
生きづらさの支援とは 〜「助けて」が言えない
いわゆる[生きづらさ]への支援って、入り口としての相談窓口の充実などが挙げられますが、それだけでは到底ないと、この本を読んで改めて感じました。 印象的なフレ-ズをメモ ・援助を求める力が弱いとすれ…
- 日々のつれづれ
農福連携の勉強会に参加
「農業」と「福祉」の連携をかんがえる勉強会に参加しました。 [農福連携]とは農業分野での活動を通じて、障がい者などさまざまな人が生きがいを持ち働くことを支援する取り組みです。 人手不足や荒廃農地の…
- 日々のつれづれ
おおいた夏の事故ゼロ運動
「おおいた夏の事故ゼロ運動」今日から22日まで。 重点項目なひとつ目は[横断歩道でのマナーアップの推進]です。 信号機のない横断歩道を渡ろうとする人がいたら、車は必ず一時停止をして歩行者の通行を妨…
- 市議会議員
臼杵市議会新型コロナウイルス感染症対策協議会
7月8日、臼杵市議会新型コロナウイルス感染症対策協議会が行われました。 事前に提出された8人の議員(28件)の提案を、主に緊急度と必要度で審議しました。 ●発熱外来受診を指示された方がタクシーを利用…
- 市議会議員
うすき飲食プレミアム商品券
7月1日に発売された「うすき飲食プレミアム商品券」。 臼杵地域と野津地域とを合わせて1億3000万円(プレミアム分3000万円)という発行総額もプレミアム率も過去最大規模で発行されました。 臼杵地…