記事一覧
- 日々のつれづれ
音楽と講演〜平和憲法から現代を問う
3月7日(日)午後2時からホルトホール大分大ホールで「音楽と講演〜平和憲法から現代を問う〜」が開催されます。 講師は京都大学教授の芦名定道さん(芦名さんは日本学術会議が推薦した候補で首相が任命を拒否…
- 市議会議員
臼杵下北小学校 トイレ改修工事
下北小学校トイレの改修工事が完了しました。 新型コロナの影響で少し工期が遅れましたが、1月の中旬より使えるようになり、子どもたちはのびのびと用を足しています(笑)。 それぞれの階のトイレに工夫がさ…
- 市民活動
防災士キャリアアップ研修を受講しました
大分県庁にて「防災士キャリアアップ研修 」を受講しました。 マイタイムラインや避難行動訓練を体験。 EVAG(避難行動訓練のツ-ル)では、カ-ドに書かれてある人物になりきって避難行動を決めていきます…
- 市議会議員
核兵器を違法であるとする「核兵器禁止条約」が発効しました
1月22日、核兵器を違法であるとする「核兵器禁止条約」が発効しました。 この条約は 開発、生産、実験、取得、保有、貯蔵、使用とその威嚇にいたるまで、核兵器に関わるあらゆる活動を禁止するものです。 ※…
- 市議会議員
新環境センター環境影響評価住民説明会
1月20日午後6時から、野津公民館で「新環境センター環境影響評価住民説明会」が行われました。 大分市・臼杵市・津久見市・竹田市・豊後大野市・由布市で新たな可燃物処理施設とリサイクル施設を建設します。…
- 交流分析講師
暮らしの中の人権講座 子どもの人権
杵築市で、暮らしの中の人権講座「子どもの人権」を担当しました。 いじめ、虐待、貧困、インターネットを介した問題…子どもをとりまく環境はコロナ禍でしんどさを増しています。そういった社会問題に切りこむ話…
- 日々のつれづれ
下北小学校PTA、子どもの交通安全を見守っています
下北小学校PTA、子どもの交通安全を見守っています この交通安全標語看板は、下北小学校PTAが臼杵市教育委員会を通して市内13校(84枚)に配ったものです。 下北校区でも看板を掲げ、P…
- 日々のつれづれ
JR熊崎駅 ミニ図書館 人のつながり
JR熊崎駅には「ももくま文庫」というミニ図書館がありまして。時々読み終わった本を寄付してくれている方がいます。 "4冊1セットで読むと興味深いです" っていうメッセージを付けてくれた本が置いてあり…
- 市議会議員
臼杵市諏訪山体育館 リニューアルオープンします
臼杵市諏訪山体育館が改修を終えて来年1月4日からリニューアルオープンします。 ○体育館の床が全面新しくなった!壁面もホワイトベ-ジユに塗り替えられ、照明がLED化した。とても明るい。 ○屋根と屋上…