記事一覧
- 市民活動
NPO法人バトン サギ撃退!地域の輪
6月11日、臼杵商工会館ロビーでバトンカフェが行われました(毎月第二日曜日定例開催)。 今日の"ためになる話"は「サギ撃退!みんなで作る地域の輪」。 講師は消費生活専門相談員の姫野るみさん…
- 人権講師
ジェンダー平等 性の多様性について
6月8日、佐伯市役所で、ジェンダー平等や性の多様性について話をさせていただきました。 本日、同性婚をめぐる福岡裁判で、「違憲状態」という判決が出たすぐ後だったので、その結果についてもお伝えしまし…
- 人権講師
多様な性やパートナーシップ宣誓制度について
5月31日、国東市で多様な性やパートナーシップ宣誓制度についてお話しさせていただきました、ありがとうございました。 大分県全体にパートナーシップ宣誓制度が広がることを願っています。 今後の動きに…
- 市議会議員
生活学校Musubi ふるさとの海について学ぼう
5月27日、野津公民館で生活学校Musubiの活動。 野津の小学生35人と「ふるさとの海について学ぼう」と題した学習をしました。 臼杵の海は? →きれい、楽しい、魚が獲れる、釣りをしたことある、…
- 市民活動
小学校 絵本読み聞かせ
小学校での読みきかせ。 一緒に読んでくれてありがとう〜! 楽しかったね。 みんなで読む絵本、親子で読む絵本、ひとりで読む絵本… 絵本っていろんな楽しみ方があります。 高…
- 市議会議員
春の全国交通安全運動 交通安全協会
本日(5/11)から、春の全国交通安全運動が始まりました(5月20日土曜日まで)。 大分県内の交通人身事故件数や負傷者数は18年連続で減少しているとはいえ、昨年は32名の方が交通…
- 日々のつれづれ
SDGsショップ 臼杵八町大路商店街
洋服はお下がり主義であまり買わないのですが、ともだちに連れられ八町大路商店街のSDGsショップSUSDIPI(サスディピ)へ。 “みんなの もったいないを 誰かの素敵な WOWへ" と書かれた看…
- 日々のつれづれ
野津うずまき卓球場 子どもスポーツ
ケーブルテレビ時代に取材でお世話になった、野津の「うずまき卓球場」をのぞきました。 毎日10人ほどの小中学生が練習しているそうです。 子どもたちの、一生懸命に取り組む姿を見ていてなんだか胸があつくな…
- 交流分析講師
臼杵子育て拠点「よいこのへや」ママ力UP座談会
4月21日、子育て拠点「よいこのへや」ママ力UP座談会 に加ててもらいました。 テーマは『自己肯定感を高める子どもとのかかわり方』です。 親として子どもに渡してあげられるものは何なのか?を…