記事一覧
- 市民活動
明日の日本を創る運動 生活学校九州大会
10月26日「あしたの日本を創る運動九州地区研究大会」に参加しました。 わたしは第3分科会「環境を考える地域づくり」の中で、活動発表させていただき、臼杵市の紹介をしました。 「歴史・文化・自然が調和…
- 市議会議員
旧野津高校跡地の施設見学会
10月22日、旧野津高校跡地の施設見学会。 再活用に向けて施設の現状を知ってもらうため、説明付きで全体を見て歩いたあと、市長を交え再活用や検証結果に関する意見交換会を行いました。 これからの利活用方…
- 人権講師
人権教育サークル講演会
10月22日の人権教育サークル講演会は、久保敬さんが講師でした。 コロナ禍の2021年5月に、松井市長に提言書を送った方。 元、小学校の校長先生です。 提言書の全文を以下に記します。 …
- 市議会議員
子育て応援宣言のまち 岡山県奈義町の視察
10月17日 臼杵市議会教育民生委員会の視察で、岡山県奈義町を訪れました。 岡山から在来線で1時間半の津山駅からさらに車で30分。 人口5000人ほどの小さな町で、半径2キロにその8割が住むコンパク…
- 市民活動
臼杵市秋の文化祭
10月15日 臼杵市秋の文化祭ステージ発表の司会をしました。 年に一度、臼杵市文化連盟に加盟する団体がその成果を披露します。 数年前より規模が小さくなっているのは気になりますが…。 歌や踊りを愛…
- 市民活動
縁心力 臼杵市婚活事業
コロナ禍で、ほぼなくなっていた婚活事業が少しずつ戻ってきてます。 臼杵商工会議所青年部主催「縁心力5」のお手伝いをしました。 今回はDIYに挑戦! 笑い声や励ます声が響いて、微笑ましく楽しい空間でし…
- 人権講師
部落解放人権確立九州大会に参加して
10月7日、8日「部落解放人権確立全九州研究集会」に参加。 分科会[子育てと教育の現状と課題]のなかで取り組み事例として出た【福笑い】が、ちょっとした議論になりました。 福笑いは「目隠しして見えな…
- 市民活動
黒島のゴミ拾いボランティア SDGs
うすき生活学校Musubi主催で、黒島のゴミ拾いとゴミ分析をしました。 地元の方に、島の裏側にゴミが流れてきてると聞いて、(真冬を除き)定期的に清掃活動をすることにしました。 今回は臼杵ロータリーク…
- 交流分析講師
よいこのへや 子育てを地域みんなで!
よいこのへやで、時々、交流分析(コミュニケ-ション心理学)のお話しをさせてもらっています。 よいこのへやは、9月にアニマード横にお引越ししていっそう居心地よくなってます。 広いスペースに笑い声があふ…