女性議員
ネットワーク

大分県内の女性議員の会が2024年に発足、30名ほどでスタートしました。
2021年に1期目の女性議員が集まり、悩みを共有し共に学び合う活動を続けてきたことが起点になりました。
暮らしのなかの身近な課題にとりくむ市町村議会に多様な視点を持ち込むために、女性議員の割合を増やしていくことは必須です。
「女性議員が増えれば地域社会は変わる」との思いをなるべく多くの人と共有しながら活動を続けていきたいと考えています。
- 女性議員ネットワーク
人権講演 安心して弱者でいられる社会を
7月2日、さいき城山桜ホールで上野千鶴子さんの講演を 聴きました。 「日本の男女平等はどこまできたか〜これまでとこれから〜」 日本のジェンダーギャップの順位はさらに下がり世界最低レベルですが、そ…
- 女性議員ネットワーク
女性一期生議員ネットワーク
5月29日「女性一期生議員ネットワーク」の会議。 6月議会前の会議、ということで、一般質問について。 他市との違いなどの情報収集や相談などが主でした。 会派の組み方や、政務活動費についても話が出…
- 女性議員ネットワーク
一期生女性議員ネットワ-ク
1月23日 「一期生女性議員ネットワ-ク」の会議でした。 始まった途端にぶっちゃけト-クが止まりません。 統一地方選挙についてや近況をワイワイ。 一般質問や共通する地域の課題についての情報交換…
- 女性議員ネットワーク
なぜ女性議員が増えないのか?みんなでかんがえるシンポジウム
11月6日「なぜ女性議員が増えないのか?みんなでかんがえるシンポジウム」を開催しました。 15人が集まって和やかに熱心に楽しく話し合いました。 日本は政治分野のジェンダーギャップ指数146ヶ国…
- 女性議員ネットワーク
女性一期生議員ネットワークのシンポジウム
「なぜ女性議員が増えないのか?みんなでかんがえるシンポジウム」を開催しました。15人が集まって和やかに熱心に楽しく話し合いました。日本は政治分野のジェンダーギャップ指数146ヶ国中139位(2022版…
- 女性議員ネットワーク
女性議員はなぜ増えないのか?シンポジウム
「なぜ女性議員は増えないのか」をみんなでかんがえませんか。11月6日(日)午前10時〜12時ホルトホ-ル410会議室参加無料主催は、女性1期生議員ネットワ-ク(県内の市町議会議員で立ち上げた有志の会で…
- 女性議員ネットワーク
女性一期生議員ネットワーク大分 意見書案
「一期目女性議員の会」で話される課題は、ジェンダー平等や女性の貧困、安心な学校生活などが多いのですが、その中から出てきた案として、次の3月議会では「生理用品の軽減税率を求める」共通の趣旨の意見書を…
- 女性議員ネットワーク
不登校について 星の会 加嶋文哉さんを迎え「女性一期生議員の会」学習会
2月3日、「星の会」の加嶋文哉さんを講師に、「女性一期生議員の会」の学習会を行いました。 「行政・議会が不登校に取り組む視点」という演題で私たちの要望に沿って話してくれ、不登校を考えるポイント(法的…
- 女性議員ネットワーク
女性一期生議員ネットワーク 星の会の加嶋さん
2月3日、「星の会」の加嶋文哉さんを講師に、大分市役所で「女性一期生議員の会」の学習会を行いました。「行政・議会が不登校に取り組む視点」という演題で私たちの要望に沿って話してくれ、不登校を考えるポイン…