人権講師
人は親子関係に始まり、他者との関わり(スト ロークの授受)の中で成長します。
身近な人権課題を中心に、子育て・女性参画・セクシャルマイノリティ・部落差別などの学習会講師を務めています。
「思いやり・優しさ・いたわり」型ではない、自分自身を権利の保持者として
エンパワメントするような「自らの人権をまなぶ」機会が増えればいいなと思っています。
- 人権講師
部落解放人権確立九州大会に参加して
10月7日、8日「部落解放人権確立全九州研究集会」に参加。 分科会[子育てと教育の現状と課題]のなかで取り組み事例として出た【福笑い】が、ちょっとした議論になりました。 福笑いは「目隠しして見えな…
- 人権講師
多様な性への理解を広げる 大分県庁
9月1日、大分県庁で「多様な性への理解を広げる」を題に話しさせていただきました。 「大分に暮らす価値」は人によってさまざまでしょうが、選ばれる地域になるために『ジェンダーギャップの解消』は絶対必…
- 人権講師
みんなで考える性の多様性 人権
7月29日 佐伯市人権市民講座「みんなで考える性の多様性」でお話しさせていただきました。 後日ありがたい感想をもらいました。 性の多様性を受け入れることは社会の多様性を受け入れることにつながる…
- 人権講師
同和問題を考える 人権 部落差別
大分市内の公民館で『身近なことがらから同和問題を考える』というお話しをさせていただきました。 以前、友だちから「部落差別をわざわざ取り上げる必要ないよね?そっとしておけば知らずにすむのに」と聞いたこ…
- 人権講師
性の多様性 それぞれの性
7月11日 佐伯市内の公民館で、性の多様性についてお話ししました。 さすが活動を重ねてきた女性学級!それぞれの思いや意見を出してくれてこちらが元気になりました。 世界のジェンダーギャップの…
- 人権講師
ジェンダー平等 性の多様性について
6月8日、佐伯市役所で、ジェンダー平等や性の多様性について話をさせていただきました。 本日、同性婚をめぐる福岡裁判で、「違憲状態」という判決が出たすぐ後だったので、その結果についてもお伝えしまし…
- 人権講師
多様な性やパートナーシップ宣誓制度について
5月31日、国東市で多様な性やパートナーシップ宣誓制度についてお話しさせていただきました、ありがとうございました。 大分県全体にパートナーシップ宣誓制度が広がることを願っています。 今後の動きに…
- 人権講師
新入社員研修「人権講座」
新入社員研修の「人権講座」を担当させていただきました。 「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利について平等である。 人間は、理性と良心を授けられており、互いに同胞の精神…
- 人権講師
ジェンダーを考える 身近な人権
3月24日、 「ジェンダーを考える中でみえてくる身近な人権」について、豊後大野市でお話しさせていただきました。 人権に携わる方々の前で話すのは緊張しましたが『わたし』と同じ背景を持ち同じ価値観で…