臼杵市議会議員 大分県人権啓発講師 女性議員の会副代表

人権講師

性的少数者支援施策に関する意見交換会


『性的少数者支援施策に関する意見交換会』に参加しました。

大分県は今年度からパートナーシップ制度を導入しましたが、全国的にみればすでに483自治体が導入していて人口カバー率は90%超です(2025.1.1現在)。交付件数は7,350組。※ちなみに県内の宣誓は16組となっています。おめでとうございます。

大分県では誰もが自分の性的指向やジェンダーアイデンティティを尊重される地域をめざして、さまざまな団体が横断的に活動しています。

トランプ大統領の「性別は男女の2つだけ」発言などによって自分の存在が消されたように感じている人がいるかもしれないと思うと本当に胸が痛みます。ネットの影響もあり、極端で単純化した発言が前面に現れているけど、そこに巻き込まれないように、セクシャリティについての課題をあげていき、それぞれの事案ごとにていねいに議論すべき。セクシャリティについて知ったり考えたりすることを放棄しないように、また、人間にとって必要な[所属感]を失うことのないように、居場所づくりにも力をいれていきたいです。

22日にじカフェおおいたは、大分県が主催する「性的少数者の居場所づくり事業」。今回のテーマは「家族への想い、家族の想い」です。

身近な大切な人だからこそ、本当の自分を語れないことも。NPO法人ASTA https://asta.themedia.jp/   共同代表の松岡成子さんを囲んで、そんな思いをわかちあいませんか?

#lgbtq #ASTA #松岡成子 

#松岡宗嗣 #endne #布施順子

#はろっと#原田こうき #セクマイ

#sogieおおいた #にじカフェおおいた

#大分県性的少数者居場所づくり