臼杵市議会議員 大分県人権啓発講師 女性議員の会副代表

人権講師

生きづらさの根源は?ディスレクシアを学ぶ

  1. 識字障がい(ディスレクシア)について

言葉(音声)での受け答えに問題はないのです。 ただ、読み書きでの困難があり、学校などでは『いくら教えても覚えない』『努力不足』『雑でやる気がない』といった間違ったとらえ方をされることが多くあるのだそう。

にじむ、かすんで見える 歪んで見える 左右が逆に見える 不規則な見え方をする   etc・・・

そのほかにも見え方は本当に人それぞれ。漢字は大丈夫だけどひらがなは読めない。3桁の数字を見ると[879]なのに[978]など順番は違って見えたりする方もいます。算数は出来ても国語の漢字ができない。またその逆もあります。全ての中の一つのものが極端にできないために、本人の資質のなさ、努力不足と捉えられてしまうのかもしれません。

『知ってほしい障害児保育』より

  見え方がそれぞれ、ということは 支援や対応の方法もそれぞれ。 幼児期(文字に興味を持つころ)に注意深く観察して気づいてあげていろいろな方法を試すこと なども大切なのだそうです。     ディスレクシアという言葉を知らない人も多いでしょう。(わたしもそう) 知れば、相手を理解しやすくなり。 →目の前の困ってる人が楽になる。 →そして何より自分が相手を受容し優しくなれることで「自分が楽になる~♪」。   だけども、もう一方で思うのは「ディスレクシア」について知ったからといって

その属性で「その人の困り」をひとくくりにしないこと。も大切。

  属性にとらわれることなく、「その人」の特性やらしさを受け入れられる・・・ そんな環境が地域に増えていけば 「生きづらい」と感じる人も少なくなって笑顔も増えて心地よいからもっと優しくなって……。 許し合えるコミュニティが広がっていけばいいなと思います。   ※ディスレクシアも含め「見えづらい」という相談に専門知識で対応してくれるお店が臼杵にもありますよ〜 → 八町通り商店街「眼鏡の豊福」