市議会議員
私自身がしっかりと活動しながら、日々の仕事の中身や市政の情報について率直に伝えること。
皆さんに意見や情報ををもらいながら、それらをつなぎあうこと。
方向を定めて市政にしっかりと反映させていくこと。それを目標に活動していきます。
- 市議会議員
臼杵市立下南こども園スタートします。
4月から臼杵市立下南こども園がスタートします。 生きる力の基礎が育つ幼児期をのびのびと過ごすための配慮があちこちに。 ●市有林の間伐材を使っていて木の温もりが心地よい…
- 市議会議員
臼杵市議会3月 一般質問「女性の活躍推進について」
(1) 地域活動における男女共同参画を実現するためにどのような取り組みを行っていますか? 「女性の活躍推進」…最近よく耳にする言葉です。 国においては、2020年までにあらゆる分野で指導的地位に占め…
- 市議会議員
デマンドタクシー ふじがわち号 発進!
10月から予約制乗り合いタクシー「ふじがわち号」が走り始めました。 高齢化や人口減少が進む中『生活の足』をどう確保するかは重要な問題です。 バスの利用率が低かった藤河内地区で試験運行が始まりました。…
- 市議会議員
臼杵市総合計画後期基本計画
「第2次臼杵市総合計画後期基本計画」の素案ができています。 2015年に「日本の心が息づくまち臼杵~「おだやかさ」と「たくましさ」を未来へつなぐ」という将来像を掲げ、めざすまちの姿への取り組みを…
- 市議会議員
島根県雲南市 議員視察(臼杵市議会総務委員会)
以前から希望していた島根県雲南市への視察が叶いました(臼杵市議会総務委員会) 雲南市は人口も高齢化率も臼杵と似通った森林の豊かなまち。 雲南市のまちづくりの基本理念は、 ●いのちと神話が息づく新し…
- 市議会議員
大分県市議会議長会議員研修会『人口減少時代の地方議会・議員の課題』
講演のタイトルは『人口減少時代の地方議会・議員の課題』 講師は東京大学名誉教授の大森彌氏。 ●「まち・ひと・しごと創生法」は人口減少に歯止めをかけ、東京圏への人口の過度な集中を是正することが目的。 …
- 市議会議員
猫との共生をかんがえようinうすき
猫との共生をかんがえようinうすき 平日なのに20名以上が集まって 知り 感じて 考えて 話し合いました。とてもステキなことだと思います。ありがとうございました。 [同じフィールドで生き…
- 市議会議員
憲法記念日講演会 連合大分学習会
憲法をめぐるさまざまな議論 よくわからない?むずかしい?…… でもわたし達が考える『しあわせのかたち』を話し合うことは大切なことでそれが憲法論議ではないかなと思います。 国家の名の下に言動を制限…
- 市議会議員
臼杵市役所「部落差別解消推進・人権啓発課」
課の名称が変わりました(3月定例市議会で臼杵市行政組織条例の一部改正が承認) 今年度より、臼杵市役所の課の名称が一部変わりました。 「同和人権対策課」 → 「部落差別解消推進・人権啓発課」 …