市議会議員
私自身がしっかりと活動しながら、日々の仕事の中身や市政の情報について率直に伝えること。
皆さんに意見や情報ををもらいながら、それらをつなぎあうこと。
方向を定めて市政にしっかりと反映させていくこと。それを目標に活動していきます。
- 人権講師
重度の障がいがある人と地域で共に暮らす
臼杵商工会議所ホ-ルで行われたバトン勉強会「重度の障がいがある人と地域で共に暮らす」に参加しました。 講師は、重い障がいがある人の地域生活拠点「青葉園」の設立に関わり西宮市独自の制度の中で施設の運営…
- 市議会議員
「生理用品を消費税軽減税率の対象にすることを求める意見書」を提出します!
わたしが所属する「一期目女性議員の会」では、「生理用品を消費税軽減税率の対象にすることを求める意見書」案を考えています。 私たちの共通課題は、ジェンダー平等や女性の貧困、安心な学校生活などですが、そ…
- 市議会議員
臼杵市パートナーシップ宣誓制度
臼杵市は昨年4月から、性的少数者のカップルの関係を公的に証明する「臼杵市パートナーシップ宣誓制度」をスタートしました。 県内初の取り組みとして誇らしく感じていますが内容についてこまめに見直すこと…
- 女性議員ネットワーク
不登校について 星の会 加嶋文哉さんを迎え「女性一期生議員の会」学習会
2月3日、「星の会」の加嶋文哉さんを講師に、「女性一期生議員の会」の学習会を行いました。 「行政・議会が不登校に取り組む視点」という演題で私たちの要望に沿って話してくれ、不登校を考えるポイント(法的…
- 市議会議員
匹田くみこ市議会だより 2022年1月号
今回の市議会便りは、9月と12月の定例会で行った一般質問について報告しています。 一般質問は、議決権(市長が出した予算案の決定権など)と並んで、議員に与えられた大きな権利だと思っています。 "質問…
- 人権講師
中学校の制服の見直しと自由選択制の導入について
12月の議会をふりかえり、一般質問の内容を紹介します。 「中学校の制服の見直しと自由選択制の導入について」 選択制の制服については、気候変動で制服が現状に合っていないことや、男女の性差で区別せずジェ…
- 市議会議員
臼杵市議会12月定例会 閉会
12月21日「臼杵市12月定例会」が閉会しました。 補正予算の主な歳出は 「庁舎建設基金積立金」 「新型コロナウィルス感染症の影響に対する地域公共交通の運行支援」 「荘田平五郎没後100年プ…
- 市議会議員
臼杵市・豊後大野市 婚活サポーター交流会
臼杵市と豊後大野市の婚活サポーターが集まる交流会がありました。 おせっかいさん大集合(笑) 臼杵市には「イランショワさん」制度があります。 独身男女の縁結び・・・ 出会いの場や婚活イベントの参加の…
- 市議会議員
臼杵市議会12月定例会
12月9日は一般質問終了後、日程追加で予算委員会が開かれました。 追加された補正予算は3億8859万2千円 。 予算総額は225億7 752万3千円となりました。 補正の内容としては、 子育て…