日々のつれづれ
- 日々のつれづれ
下北小学校PTA、子どもの交通安全を見守っています
下北小学校PTA、子どもの交通安全を見守っています この交通安全標語看板は、下北小学校PTAが臼杵市教育委員会を通して市内13校(84枚)に配ったものです。 下北校区でも看板を掲げ、P…
- 日々のつれづれ
JR熊崎駅 ミニ図書館 人のつながり
JR熊崎駅には「ももくま文庫」というミニ図書館がありまして。時々読み終わった本を寄付してくれている方がいます。 "4冊1セットで読むと興味深いです" っていうメッセージを付けてくれた本が置いてあり…
- 市民活動
体験教育型観光プログラム SDGsを学ぶ「うすきの地もの」体験モニターツアー
SDGsを学ぶ「うすきの地もの」体験モニターツアーに参加しました。 自然の循環や地域の伝統文化を継承する暮らしを大切にしてきた臼杵。SDGs…持続可能な開発のための国際目標はこれまでの臼杵暮らしのな…
- 日々のつれづれ
山庵新メニュー 鶏飯(けいはん)
同級生3人で久しぶりのランチ。 臼杵には料亭、飲食店がいっぱいあるし新しいメニューもどんどんでてきます 同級生3人で久しぶりのランチ。見た目にも華やかなこのメニューは、山庵の鶏飯(けいはん)。…
- 人権講師
暮らしの中の人権講座「女性の人権」
「暮らしの中の人権講座」を一コマ担当させてもらいました。 話しのほとんどはわたしの体験。わたしから見た他者や社会の見え方であり、ほんの一角度。(eテレ「デザインあ」で対象物を10人くらいで360°取…
- 日々のつれづれ
映画「ホセ・ムヒカ」 シネマ5
「人は発展するために生まれてきたのではない。人はしあわせになるためにこの惑星に生まれてきたのだ -ホセ・ムヒカ」 そのほかにもたくさんの覚えておきたいことばがありました。 「貧乏な人とはモノやお…
- 日々のつれづれ
旧真光寺 創作工房「胡座」作品展 竹葛(たけかずら)
創作工房・安坐(あぐら)作品展示会「竹葛(たけかずら)」臼杵市の旧真光寺で開催中です。 虫好きのわたしにはたまらない。 竹やササで作ったカマキリ、カブトムシ、バッタ、セミ、トンボ…。今にも動き出し…
- 日々のつれづれ
中学校読み聞かせ アリとキリギリス
今日は中学校での読み聞かせ。 買ったばかりの紙芝居「アリとキリギリス」を聴いてもらいました。 「イソップ物語」のなかの元々の話では、キリギリスは夏の間音楽を奏でて楽しんでばかりいたために、雪の中で…
- 日々のつれづれ
大分市子育て講演会(交流分析でしあわせの根っこをはぐくむ)
大分市の小学校で子育てのお話しをさせてもらいました。 「私は私のままで良い」養育者から受け取るその実感が"幸せの根っこ" 安心できるコミュニティのなかに居場所を持ち心地よいストロークを交わすこと…