日々のつれづれ
- 人権講師
下北地域振興協議会 手作りのおひなさま
下北地区連絡事務所の玄関に手作りのお雛様。 優しくあったかいたたずまいにホッとします。 コロナ禍で交流が制限されてますが、地域に顔が見える関係があるとそれだけで安心ですよね。
- 日々のつれづれ
市政報告を兼ねて事務所を開放
事務所(実家)の解放日でした。 子ども連れのお母さんが入れ替わり来てくれました。 「子育ての時間はかけがえのない宝物」というのは過ぎてからわかるもの。 (そのジレンマったら。はがゆいばかり・・・)…
- 日々のつれづれ
下北地区ウォーキング大会に参加しました
11月21日(日)下北地区ウォーキング大会に参加しました。 集合場所の下北小学校には120名の住民が集まりまして、それぞれのタイミングでスタート。 今年は(感染症対策も兼ねて)基本のコース…
- 日々のつれづれ
大分市内の防災士協議会研修に参加しました
大分市内の防災士協議会研修に参加し、学ばせてもらいました。 多様化する社会/多様化する災害/なくならない被災者/を前に、防災減災の手段をどう備えていくのか。 そのためには、災害をジブンゴト…
- 日々のつれづれ
秋の臼杵 散策 着物のまち
秋の臼杵を歩いてみませんか? すてきな和服女性が歩いている(かもしれない)。 11月5日〜28日まで秋の食フェス「発酵うすきめし」も開催されますよ〜 2021秋のうすき食フェス~発…
- 市民活動
下北老友会 JR熊崎駅の清掃
19日(日曜日)の朝は、地域の老友会のみなさんと早朝からJR熊崎駅の掃除をしました。 終了後は短い時間ながらも、近況や駅の思い出など話しながらホッと一息。 マイカーがそれほど普及してなかった…
- 市議会議員
交通見守り にこにこあいさつ運動
下北小学校の通学路には定期的に、交通安全の見守りさんが立ってます。 子どもたちが安心して通えるように、 PTA(保護者)や民生委員児童委員など地域の方々、駐在さんなどが協力してとりくんでいます。 …
- 日々のつれづれ
「市民後見人フォーラム」が開催されました
2月6日、臼杵市中央公民館で「市民後見人フォーラム」が開催されました。 コスモス病院 下田勝広院長の講演は『私とあなたの人生会議』。 もしもの時のために大切な人と話していますか? と問い…
- 日々のつれづれ
音楽と講演〜平和憲法から現代を問う
3月7日(日)午後2時からホルトホール大分大ホールで「音楽と講演〜平和憲法から現代を問う〜」が開催されます。 講師は京都大学教授の芦名定道さん(芦名さんは日本学術会議が推薦した候補で首相が任命を拒否…