臼杵市議会議員 大分県人権啓発講師 女性議員の会副代表

交流分析講師

子育て支援拠点 よいこのへや ママ力UP座談会

子育て支援拠点よいこのへや「ママ力UP座談会」でコミュニケーション心理学(交流分析)のお話しさせてもらいました。
タイトルは『子育てに活かせる⁈ママの特性診断』

子どもが自ら育つ力を信じて見守ることが大切とわかっていてもできないのはなぜ?
交流分析の自我状態を知り「自分の心(エネルギーの使い方)のクセ」を見つめました。
自分へのイメージ、他者(自分をとりまく世界)へのイメージは、幼少期の親との関わりを元にしてはいるものの、過去の自分が勝手に築いてきたものです。

そのことから偏りや不都合が生じていると気づけば[今ここの自分]が選び直して生き方(考え方や行動)を変えればいいのです。

子どもの成長の傍らで育ててもらうのはむしろ『親』のほうかも。だから交流分析では、子育てとは言わずに[子育ち]と呼びます。

親子が響き合う大切な時間を楽しんでほしい〜
https://www.instagram.com/yoikonoheya?igsh=MTNuNGFpdjh2M25wdA==